家屋解体後に必要な建物滅失登記とは?申請の流れや必要書類について解説!

解体工事に必要な建物滅失登記をご存じでしょうか。

解体工事を行う際には様々な申請が必要になりますが、建物滅失登記はその中の1つです。

今回は建物滅失登記について詳しく解説します。

 

建物滅失登記とは?

建物滅失登記とは、建物が取り壊された場合に、その建物が存在しなくなったことを法的に登録する手続きのことです。

この手続きにより、建物が存在しないことが公的に認められ、土地のみの価値が評価されます。

また、建物が倒壊した場合は、その原因や責任者を特定する上でも重要な役割を果たします。

建物滅失登記は、不動産取引において重要な意味を持ち、土地の所有者や取引に関わる人々にとって必要な手続きの一つです。

 

建物滅失登記申請の流れ

1.建物が滅失したことを確認する

建物滅失登記を行うには、まず建物が滅失したことを確認する必要があります。

建物が自然災害や火災などで倒壊した場合は、警察や消防などの関係機関に連絡し、被害状況を確認してもらいます。

 

2.必要書類を用意する

建物滅失登記を申請する際には、必要書類を用意する必要があります。

一般的には、土地所有者であることを証明する「土地の登記簿謄本」や「固定資産税評価証明書」、建物滅失の原因や状況を説明する「申請書」、建物の写真や図面などが必要となります。

 

3.登記申請を行う

必要書類を揃えたら、建物滅失登記の申請を行います。

登記申請は、土地所在地の簡易裁判所や土地登記所で行うことができます。

申請書に必要事項を記入し、必要書類とともに提出します。

 

4.審査と登録

登記所で申請書と必要書類が審査され、問題がなければ登記が行われます。

登録が完了すると、建物が滅失したことが公的に認められ、土地のみの価値が評価されるようになります。

建物滅失登記申請には、地方自治体によって手数料が設定されている場合がありますので、事前に確認することが必要です。

また、申請書や必要書類の記入には、正確性や詳細さが求められるため、注意が必要です。

 

建物滅失登記申請に必要な書類とは?

1.土地の登記簿謄本

土地所有者であることを証明する書類です。

土地の登記簿謄本は、土地所在地の簡易裁判所や土地登記所で入手できます。

 

2.固定資産税評価証明書

土地と建物の評価額が記載された書類です。

固定資産税評価証明書は、所在地の市区町村税務署で入手できます。

 

3.申請書

建物滅失の原因や状況を説明する書類です。

各自治体のホームページからダウンロードできる場合があります。

 

4.建物の写真や図面

建物滅失の状況を説明するための資料です。

建物の撮影や図面作成を事前に行っておく必要があります。

なお、建物滅失の原因や状況によっては、警察や消防の報告書や、保険会社からの証明書などが必要になる場合があります。

また、土地の所有者が法人の場合には、登記簿謄本や印鑑証明書などの法人関連書類が必要になる場合があります。

 

いかがだったでしょうか。

解体工事に必要な申請については、こちらの記事も合わせて参考にしてみてください。

家を解体する時に必要な手続きとは?

建物を取り壊した場合には、解体した日から1ヶ月いないに滅失登記申請を行う必要があります。

解体工事をおこなった際には、1ヶ月以内に滅失登記申請を行う必要があります。

解体工事についてお悩みの方は弊社までご相談ください。

 

ページ冒頭へ戻る